安倍首相は韓国オリンピックの開会式に出席するらしいです。
私は日経平均の某掲示板をよくロムっているのですが、安倍首相肯定派、アンチ安倍首相派の双方の意見を聞いていると、どちらかといえば、アンチな人たちの意見のほうが説得力があるのではないかと思っています。
政治家を批判するのは簡単ですが、国のかじ取りは本当に難しいのでしょうね。欧米列強は気に食わないし、近所の国と付き合うのも嫌だし・・・。
私が生まれる前の昔のように、輸出に頼らなくても内需で何とかやっていける国になるのはもう無理なのでしょうか。
相場のほうは、下がりやすいと考えられている2月のSQの時期です。
2年前の2016年2月11日は、商品先物が大暴落して日経平均先物も15000円をわる展開でした。あの1週間は直滑降だったのを覚えています。
一般的に、年間では2月、9月、10月が下がりやすく、プットで儲けやすいと言われています。
理由はよく分かっていないのですが、「ヘッジファンドや機関投資家の1年に2回ある決算の時期に当たるため、利益確定やポジションニュートラルにするために売りが入りやすい」
って誰かが言ってたような・・。
ポジションニュートラルということは、空売りを入れていたら買い戻しをしなきゃいけないわけですが、通常信用売りよりも信用買いのほうが規模が大きいから、下がりやすいんですかね。
さてまず、前回2週間前に投稿したときのエリオット波動予想図と、その後の波形を重ねたものを示します。
前回予想した時は、マイナー5波中のミニュット3波の上昇がしばらくしたら終わると考えていたのですが、恐らく波の時間規模を見誤っていると考えられます。
具体的には、ミニュット3波の上昇の途中ではなくて、ミニュット1波中のミニュエット3波だったのではないかということです。
以下に本日(2018年1月28日)時点でのエリオット波動予想図を以下に示します。
現在は、サイクル2波中のプライマリーB波中のインターミディエイトC波のマイナー5波中のミニュット1波が終了し、ミニュット2波による下落が始まったところだと予想します。
以前こちらの記事で、2015年6月に終了したと予想したサイクル1波の上昇が実は終わっておらず、現在も続いているのではないかという話を示しましたが、
もはや上記シナリオのほうがより妥当だという気はしているものの、しっかりと波動の整合性が確認できたわけではないので、現時点ではサイクル2波中のプライマリーB波という想定で考えます。
中期的な目線としては、インターミディエイトC波中のマイナー5波、つまり最後の上昇波動に突入しているものの、現在はマイナー5波のミニュット1波が終わったかどうかという段階なので、
まだしばらくは上昇が続くことが予想されます。
短期的な目線としては、ミニュット1波中のミニュエット5波が終わったかどうかという所です。
一応終わったと仮定して、上のグラフの予想破線を書いてはいますが、5分5分というところだと思います。
ただし終わったのであれば、一般的に2波の調整は深くなる場合が多いので、ミニュット2波は23000円をわる水準までは十分いきうると思います。
せっかく2月の下がりやすい時期に突入するというのに、ちょっと方向感が分からないというか、上昇下降のどちらにもとれるのでどうしようもないですね。
無駄にオプションて資金を溶かさず、秋の下落相場に備えて少しは戦えるお金を捻出したいと思います。